2021年2月から国内債券の個人向け国債を購入して長期投資をしています。
固定3年、固定5年、変動10年の3種類の中から選ぶことができます。
簡単に売ることができないので短期の投資向きではありません。
利回りも銀行に預けるよりも少し良いと思えるぐらいの0.05%です。
元本保証、国が発行しているという点で安心感はあります。
安全な投資として、長期投資としてするならおすすめ。
月間損益
個人向け国債・固定3
債権とは、
債券とは、国や政府・地方公共団体、企業などが、資金を投資家などから借り入れるために発行する有価証券の一種です。
債券の発行ごとに利率や利払日、償還日などの条件が決められており、購入した投資家は条件通りに利金を受け取ったり、元本を返済されたりします。
購入希望の個人投資家は、販売条件などをみて証券会社等を通じて購入します。
楽天証券で取引をしているので、こういう関係になります。
個人向け国債
個人向け国債は、個人の方のみを対象とした新しいタイプの国債で、3種類あります。
変動金利タイプの「個人向け利付国庫債券(変動・10年)」、固定金利タイプの「個人向け利付国庫債券(固定・5年)」「個人向け利付国庫債券(固定・3年)」です。
「変動・10年」、「固定・5年」、「固定・3年」すべて毎月発行されます。
個人の方のみが購入・保有できます。
1万円から購入可能な日本国が発行する債券が個人向け国債となります。
ローリスクで買付手数料が不要で毎月発行しているのでいつでも購入することができます。
また、全ての個人向け国債は発行から1年経過すれば、原則としていつでも中途換金することができます。
固定金利型 3年満期個人向け国債/5年満期個人向け国債
「固定金利型3年満期個人向け国債」、「固定金利型5年満期個人向け国債」は、利率が一定の固定金利タイプの国債です。
また、変動金利型と同様に最低利率「0.05%」は下回りません。
変動金利型 10年満期個人向け国債
「変動金利型10年満期個人向け国債」は、利率が半年ごとに見直される変動金利タイプの国債です。
利率は実勢の金利水準をもとに半年に1度(年2回)見直されますが、最低利率「0.05%」は下回りません。
注文受付時間
年2回の利子を受け取れる
基準金利が低くなると、適用利率(固定債は利率)がゼロパーセントやマイナスになるなど、著しく低くなるケースが出て きます。